子連れクラシック 案の定、今年頑張りたい事が全く頑張れてませんが 先日、地域の小学校のオーケストラの家族コンサートに行ってみました。お子様制限ないし、無料だし…と 子も「演奏会行く」って張り切ってたので しかーし 指揮者が入場したとたん、「おしゃべりしたくなっちゃった」 前半中盤から 「座るのヤダ」と立ち見 曲の冒頭、弦楽器のソロで… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月16日 続きを読むread more
今年頑張りたい事 明けましておめでとうございます いつ途絶えるか危ういこの日記ですが、 ファゴット(ヴァルター)を所持している限り、自分と誰かのためになることを願い、書きたいと思います よろしくお願いします 先日、数年ぶりに以前所属していたオーケストラの演奏会に乗せてもらったのですが、 ブランクの期間分 音が鳴らなくなった!! … トラックバック:0 コメント:0 2016年01月06日 続きを読むread more
明日演奏会本番 誠にご無沙汰しております 明日、ママさんオーケストラ演奏会本番なのです いっつもいっつも書いていますが わたくしのような実力がない者は、練習する時間を確保しないとさまにならないのに 今更、しかも子どもがいない限りある時間の短期決戦で、できるとこだけ… という状況 皆さま、すみません… しかも、1stを吹かせて頂… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月13日 続きを読むread more
楽器ケースにカビ(>_<) 不快なタイトルで申し訳ありません しかも楽器ケース一面に(>_<) 引っ越して4ヶ月、北側の部屋を衣装部屋&物置にしてほとんど換気しなかったら 洋服にカビ発見 あれ、と思いつつ掃除していくと… 洋服だけでなく壁、天井、その他物まで、詳細を書きたくない程の被害甚大 油断してた…こんなの初めて! 幸い、楽器… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月26日 続きを読むread more
「私は必ず成功する」 12月に放映された日テレ「笑ってこらえて」マーチングスペシャルで 福岡県精華女子高等学校吹奏楽部員の方がソロを練習する前に唱えていた、バスケット部のおまじない 「私は必ず成功する」 できる できる 必ずできる できると思えば 必ずできる できないと思わず できると信じ 常に私は進歩する できる できる 必ずできる … トラックバック:0 コメント:0 2013年01月11日 続きを読むread more
2012年 大変ご無沙汰しています。 今年は仕事、引越、出産等で、例年に増して楽器活動ができませんでした。 しかし、身重な中でも貴重な演奏会にいくつか出演させて頂いたのは感謝です。 最後に出演した演奏会では、自分的にヒットした新たなリードをプロの方に譲って頂いたのですが…その後活用できてない(^^;) しばらくは、生活と仕事の安定の… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月31日 続きを読むread more
2012/11/05 11月5日に男の子を出産致しました 妊娠7ヶ月まで楽器を担いで出歩いていた&妊娠9ヶ月後半までの遠距離通勤に耐え、頑張ってくれたことに感謝です ヴァルター吹いてくれるかな…息子に任せよう トラックバック:0 コメント:8 2012年12月31日 続きを読むread more
ママでもオーケストラを続けること ママさんオーケストラ(=女性限定)の本番が終わりました。 お客様が800人近く入ったそうで、びっくりです。 生まれて間もない乳児、幼児を一人で練習場に連れて、あやしながら楽器を、オーケストラを続けようとするパワー、集中して合奏に臨む姿勢は本当にすごい!感心します。 (練習場は子どもの声と走り回りで凄い光景ですけどね ※という団… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月09日 続きを読むread more
オーケストラはいつも一発勝負 なんだけどね… ホント、いつまで経ってもうまくいきませんね(-_-;) 特に管楽器は、練習の末できるようになる、ではホントは務まらないのだけど。 昨日今日と、前日リハ+本番のみでママさんオーケストラに出演してきます。 クビにならないよう頑張ります。 トラックバック:0 コメント:0 2012年07月08日 続きを読むread more
間違っても前に進む マーラー「大地の歌」演奏会が終わりました。 客席はほぼ満席、どうもありがとうございました。 途中色々大事故がありました。 わたくしも、数え間違いはクリアしましたが(大恥)、えーっという事故を起こしました。 でも、曲が流れている限り、例え自分のせいで曲が止まりそうになっても 「誰もわかりゃしない」と開き直り、めげずに先に… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月18日 続きを読むread more
これからマーラー大地の歌演奏会 1ヶ月間、風邪から発展した副鼻腔炎と雑事に追われてました…。うー。 お陰様で副鼻腔炎はやーっと治りました。やれやれ。 今日は、マーラー大地の歌&ハイドン軍隊の演奏会本番です。 数え間違えないで入れるか真剣勝負です。←何と低レベルだ 頑張ります! トラックバック:0 コメント:1 2012年06月17日 続きを読むread more
再び再始動 ご無沙汰しています。大分長い月日が経ってしまいました。 更新していない間も、たくさんのアクセスありがとうございます。 ご指摘の通り、年度末年度始めで公私ともに前途多難でした。 幾つかあった出来事の一つが、今年も甲府から転勤できませんでした。さらに少なくともあと2、3年は残留とのこと…。甲府の職場と土地はすごく良いのだが、生活が… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月07日 続きを読むread more
結局はプレイヤー次第 前記事の楽器購入推奨的な内容とは相反するが わたくしのようなのらりくらりとしたアマチュアファゴット奏者でも、年の功で、よく若い方から、 「楽器買った方がいいのでしょうか」 「いい楽器に変えた方がいいのでしょうか」 と聞かれることがある。結構切実に。 確かに ・学校楽器じゃなくて、自分の楽器を持っていたら 自分の好… トラックバック:0 コメント:13 2012年02月03日 続きを読むread more
ヴァルター6年目 そういえば、 新しい楽器を購入して1月末で丸5年が経ちました。 最近は、購入後数年間抱えていた 「音がブツ切れ」「音がコントロールできない」的な悩みもあまり感じられなくなりましたが 何せ、初期の訓練(鳴らし)を怠っているので こんなにこじんまりとした楽器になっちゃって大丈夫なのか?と悩む。 自業自得です。 でも、低… トラックバック:1 コメント:3 2012年02月02日 続きを読むread more
事故が起きても立て直す力 冬の演奏会が終了しました。 ご来場頂いた皆様、関係者の皆様ありがとうございました! 本番でいつも通りできた箇所、出来なかった箇所、思わず上手く行った箇所、やっぱり出来ずお恥ずかしい箇所等色々ありますが、 名手プレイヤーの相乗効果で、Cフィルらしく本番が一番いい演奏だったかな。 で、標題。 本番では特に、緊張やホールの音… トラックバック:1 コメント:0 2012年01月16日 続きを読むread more
個室に籠もり練習 やっと某所に籠もって練習できました。 よしこの調子、と思ったら、今日は残業で頓挫… ちゃんと音を出して練習できるっていいですね。夜の社宅では無理。 注)たかが一回位の練習では著しい効果はありません。 本当は、慣れ、矯正、退化防止のため、できれば毎日、継続して練習すべきなんです。多分?絶対? トラックバック:0 コメント:0 2012年01月13日 続きを読むread more
オンザビートで音を出す(2) 演奏会本番直前の練習でした。 普通の、なんてことのない、ゆったりテンポの四分音符の伸ばしの箇所でも オンザビートで音を出してるつもりが、随分停滞してる。 指揮に合わせて遅すぎる(と自分が感じてる)のでテンポを巻いたはずが、全然全く効果なし。 んー。 指が回らなくなってきたし 以前出来てたはずの事が出来なくなってきたし… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月09日 続きを読むread more
演奏会本番前注意事項 演奏会本番前の注意 ・風邪を引かない (呼吸が苦しくなる) ・包丁で手を切らない (以前演奏会前、ツナ缶の縁でパックリ指を切って、穴を押さえるのに苦労した) ・けがに気をつける (以前演奏会前に、足骨折、上唇数針縫って、迷惑をかけた) そして、練習に疲れたら お風呂に肩までゆっくり浸かる! ※最近は、疲れる程… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月07日 続きを読むread more
仕事始め 新しい年が始まりました。 今年もよろしくお願いします。 どんなに最新の科学技術やITソリューション、優れた文化を持ってしても、世の中では次々と様々な問題が起こるものですね。 今年は少しでも問題が減り、いいことが起こりますように。 わたくしは、実家帰省兼東北巡業を終え、今日から仕事始め。 敷地内各棟の水抜き復旧(これが寒… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月04日 続きを読むread more
今年の楽器的よしなし事 今年も、楽器ブログには全く相応しくない、オーケストラに専念できなかった一年でしたが、 いい演奏会を経験できました。 どろぼうかささぎもリベンジできたし、マーラー三番も多分そうできないし。 来年1月には、結構気に入ってる芥川の交響三章をリベンジできるのが、楽しみです。 また、無駄に長い通勤時間では、音楽を聞く事で、色々な気… トラックバック:0 コメント:3 2011年12月31日 続きを読むread more
リードやっと新調 いつものファゴットリードをやっと購入した。 お店に電話して次の日にリードが届くという超便利な時代なのに、何ヶ月ぶりだろうか。 試す。 んー。 使えなくもないが…。 さらに、自分で加工しなきゃ良かったのかも(泣) (少し吹いて厚いと思ったので少々削った) リードに頼ってはいけませんって。 トラックバック:0 コメント:4 2011年12月27日 続きを読むread more
オンザビートで音を出す 冬の演奏会の集中練習でした。 何も難しい事を考えずに、楽譜に書いてある音を、拍通りに出せば良いのだが、 ダブルリードのファゴットは、これが難しいー。 芥川交響三章の2ndFgは、ちゃんと(=オンザビートで)吹けば、存在自体がガイドになる箇所が多数ある(とわたくしは思う)のですが、 んー。 オネゲルも、スケー… トラックバック:0 コメント:2 2011年12月26日 続きを読むread more
一発勝負に強くなりたい 芥川の交響三章1stとドヴォルザーク交響曲第7番2ndを代奏させて頂きました。 無駄に長い通勤時間のお陰で、曲はひたすら聞いていた。 楽譜も事前に入手していた。 なのに、楽器を出してほとんど練習出来なかった。 あーあ。 練習しないで上手くいったためしがないのに。 気合いで無事終了。 もし次の機会があれば頑張ろう、と… トラックバック:0 コメント:2 2011年11月28日 続きを読むread more
再始動 今シーズン初めてのCフィル練習に行きました。 お題はオネゲル交響曲第三番と芥川の交響三章。 芥川、8年前に別オケで今回と同メンバーとやったし…とタカを括って事前に良く見て来なかったら、 記憶が美化されてる!(記憶にない難しい箇所がある)げっ。 オネゲルは、半音階を久々にやらないとついて行けないわ。 元々このオケは、「定… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月14日 続きを読むread more
気付かない箇所が重要だったかも 夏の演奏会、マーラー交響曲第三番の映像が届いたので、聞いてみた。 うぉ、思ってたよりいい演奏ではないか。 自分が一番懸案だと思ってた出来なかった箇所は、全然聞こえない! 故に、楽譜通り吹けなかった事が問題になってない。 (良く聞くと変だが) しかし、「そういえば」間違えた(早く音を変えちゃった)木管後列他の静かなコラー… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月04日 続きを読むread more
客観的に聞くと…うぉぉ 演奏会の公式録音がアップされたので、かいつまんで聞いてみた。 色々あったので危惧してたが、全体的に意外にいい演奏かも♪ しかし、 最初の曲シューベルトの冒頭かなり目立つ箇所で、リードミスで音が派手に裏返ってしまった事件 甚大な被害!! これはエキストラ代返還命令が出てもおかしくない… 関係者の皆様申し訳ありませんm(__… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月19日 続きを読むread more
本番で間違えても立て直すには 演奏会終了しました。 皆様ありがとうございました。 わたくし、最初の曲シューベルトの冒頭かなり目立つ箇所で、リードミスで音が派手に裏返ってしまい(手元の録音を聞いたらかなり悪影響) その後も動揺しっぱなし。 本番で間違えても、スパッと切り替えて先の事に専念しなきゃだけど、またリードミスしたらどうしようと庇った音しか出せな… トラックバック:1 コメント:0 2011年10月17日 続きを読むread more
リズムに乗り遅れる このファゴットブログは、練習が伴わないのにオケ活動をするわたくしの自己反省用日記、しかもその反省点を結局クリアできないことが多くお恥ずかしい…になりつつありますが、皆様お付き合い頂きありがとうございます。 1stどうしてやっぱり上手く吹けないんだよね… の理由の一つに、リズムがめちゃくちゃ、というのがあります。 いやね、一… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月16日 続きを読むread more
左手の小指 1stどうしてやっぱり上手く吹けないんだよね… の理由の一つに、中音域から上の音程が定まらないことがあります。 真ん中のG と 上のFis の運指 学生の頃、左手の小指を押すよう指導されてたはずが、 いつの間にか、不器用なわたくしは小指を無意識に省略していた。 事に最近!気づいた。 小指を押さないと、音程が下がりきら… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月13日 続きを読むread more
1stはやっぱり難しい 今週末演奏会なのです。 シューベルトの1stと、ベートーヴェン関係の2ndを吹きますが 1stどうしてやっぱり上手く吹けないんだよね… (練習が伴ってないから当然だわ) 平成23年10月16日(日)14:00~ 第一生命ホール シューベルト 交響曲第4番「悲劇的」 ベートーヴェン 「エグモント」序曲 ベートーヴェン … トラックバック:0 コメント:0 2011年10月11日 続きを読むread more