「桔梗屋」信玄プリン 山梨の職場の方が息子を見に遊びに来てくれました お土産に持って来てくれた、信玄餅で有名な桔梗屋が最近発売した、信玄プリン。人気なんですって いやー! 美味しすぎます。久々の大ヒット 信玄餅はきな粉盛りだくさんで少し食べにくいですよね 信玄プリンは、きな粉入りのブラマンジェ的濃厚牛乳プリンに、濃厚な黒蜜をかけて頂きます。… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月26日 続きを読むread more
「ありがとう」どら焼き 先日退職した方が、職場のみんなにどら焼きを持ってきてくれた。 「ありがとう」のメッセージ入り! その方の人柄がじんわりと思い出されました。 信玄餅で有名な桔梗屋で発注できるそうです♪ トラックバック:0 コメント:0 2011年11月19日 続きを読むread more
たまには手作りバレンタイン チョコレートチーズケーキ♪ 切ったら、チーズとチョコがまだら…でも美味しかった これから職場雪かきです →明治チョコレートベイクドチーズケーキ http://www.choco-recipe.jp/milk/rcp/184.html トラックバック:0 コメント:0 2011年02月15日 続きを読むread more
五月ケ瀬煎餅 はるばる福井からFgエキストラに来てくれた方からお土産まで頂きました。五月ケ瀬煎餅。(画像イマイチですが) 見た目超和風ですが、バター(本当はマーガリン)ピーナッツクッキー、凄く美味しくて半分以上夫に食べられてしまった。 ありがとうございました。 で、わたくしの演奏…。 金管楽器の厚みになりたい、願わくば金管楽器に消… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月10日 続きを読むread more
帰省土産 転勤族のわたくしたち、休み明けは各地のお菓子を沢山頂きます。すみませんね、今年もありがとう! 北海道・六花亭クッキーとチョコレートビーンズ、福島・かんの屋くるみゆべしと三万石ままどおる、茨城・梅パイ、コロンバンクッキー、長野・梅林堂くるみやまびこ、「ガンダムカフェ」チーズパイ、静岡みかん、静岡・みかんカステララスク、京都・宇治抹茶… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月07日 続きを読むread more
アスパラガスとトマトのジェラート 新潟の月岡温泉に寄ってきました。 7月末にopenした月岡わくわくファーム内ナチュラルジェラートで発見した、アスパラガス!のジェラートとトマトのジェラート。 新発田市はアスパラガスの名産なんだとか。 なるほど、アスパラ(ミルク系)の味もトマト(シャーベット系)の味もしますが、相当美味しいスウィーツです。 その他、地元新発… トラックバック:0 コメント:2 2010年08月20日 続きを読むread more
福島銘菓?豆絞り あけましておめでとうございます。 2009年は、想像だにしない方向に人生が動いてしまいました。 2010年も無駄に通勤時間と仕事と日々の生活に翻弄されそうですが、楽器的に向上できるよう努力したいものです。 今年もゆるやかなペースで恐縮ですが、稚拙な日記にお付き合いくださいませ。 よろしくお願いします。 --- 正月は福島… トラックバック:0 コメント:1 2010年01月03日 続きを読むread more
かすたどん・成田饅頭・ずんだ饅頭 そんな訳で、職員に山梨出身がほとんどいないわたくしの職場、長期休暇の後は各地の帰省土産をたくさん頂きます。みんなありがとう! 鹿児島:「薩摩蒸気屋」かすたどん、千葉:成田饅頭(こしあん)、宮城:ずんだ饅頭(ずんだ餡) いやー。想像以上に美味しかった。 ○薩摩蒸気屋 かすたどんもフカフカ、かるかんもモチモチで大好き♪ … トラックバック:1 コメント:0 2009年05月22日 続きを読むread more
「鎌倉まめや」秋の豆 職場の元山梨勤務者の会で(私は現勤務者だけど)、元山梨勤務だった同期マドンナと久々に再会。 現在は鎌倉で勤務する彼女から、お土産に豆菓子「秋の豆」を頂きました。 甘さひかえめを通り越して、ものすごーく上品な味です。 落花生をヨーグルトでコーティングされてるもの等、意外な味も。 一口サイズの袋分けされていてかわいい。 し… トラックバック:1 コメント:0 2008年10月13日 続きを読むread more
葡萄&白桃ゼリー 子どもの頃、特別の日のおやつはなぜか葡萄&白桃のゼリー。 大きなリング型で作り、切り分けて食べるのが楽しみでした。 山梨の葡萄ジュースゼリーに白桃のシロップ煮を乗せました。 葡萄ゼリーと白桃を一緒に食べると美味ですよ。 母のはぶどうジュースにカルピスを入れるようなことを言ってたけど…、葡萄ジュースだけでもいいかな。 本… トラックバック:1 コメント:0 2008年10月05日 続きを読むread more
洋菓子工房「べんべや」クッキー&マドレーヌ 北海道札幌市手稲にある洋菓子工房「べんべや」のクッキーとマドレーヌを頂きました♪ というか、リクエストして送ってもらった。 幸せです。 パンの販売も始めたそうで。 あぁ、ソフトクリームまた食べたいな~ ○洋菓子工房「べんべや」 札幌市手稲区星置3条5丁目3-35 TEL 011-685-5455 http:… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月04日 続きを読むread more
「キープファームショップ」ソフトクリーム JR清里駅から徒歩15分ぐらいとあった清泉寮を目指して歩いてみました。 日差しは猛暑ですが、風が涼しい。 でも緩やかな上り坂がしんどくて、一番手前にあったキープファームショップにすべりこみ。 ソフトクリーム♪ ソフトクリーム売り場からの景色。 …疲れたので清泉寮そのものには辿り着けませんでした。。 … トラックバック:0 コメント:0 2008年07月17日 続きを読むread more
千葉銘菓?茨城銘菓?豆絞り 千葉からの帰省途中、職場へのお土産(立場上、一応ね)を買う事を忘れた事に気づき、首都高に入る直前の京葉道路鬼高PAで「千葉・豆絞り」(ピーナツせんべい)を購入。 (もっと早く気づいていれば道端で梨とか調達しただろうに) で、翌日出勤したら、茨城に帰省した休み明けの方から「茨城・豆絞り」を頂いた。 びっくり。 包装は「千葉… トラックバック:3 コメント:4 2007年08月30日 続きを読むread more
「たまご村」プリン 自転車で甲府市内を徘徊していたら、「たまご村はこちら→」の案内板を多数発見。たまご村? で、たまご村甲府店に辿り着いたら、産みたての卵と野菜、その卵を使ったケーキ、クッキー、クレープ、プリン等が並んでます。 たまご型のプリン(…呼称があったと思うけど)はハードタイプで濃厚でした♪ ○たまご村 甲府店:甲府市下鍛冶屋町951… トラックバック:0 コメント:2 2007年07月20日 続きを読むread more
「身延町商工会」みのぶ南天のど飴(ミント味) 「ナンテンのどあめ~♪」 のCMでお馴染み、南天のどあめですが、 身延特産南天の葉エキスを使用した、ナンテンのどあめ~♪をJR身延駅売店で発見。 パッケージ裏には「地場産業振興のひとつとして町をあげて商品化に取り組んだ製品」と記載されています。 身延は南天の産地なんですね。 身延の者は声がよい よいはずだ 南天山の水の… トラックバック:2 コメント:2 2007年05月29日 続きを読むread more
桜木町「レストラン・イグレック」 怒涛の4月が終わりました。4月はあと2日あるけど。予想以上の作業量と責任で、この後もちゃんとやっていけるのだろうか。。。(ぼやき) まあ、ぼちぼち頑張ります。 3月の桜木町勤務最終日、会社の同僚数人と、横浜・桜木町(野毛)に潜む、「フレンチカジュアルレストラン・イグレック」に行きました。 このお店のメニュー、「鰯、平貝、イ… トラックバック:1 コメント:4 2007年04月29日 続きを読むread more
「緑寿庵清水」手づくり金平糖・「満月」阿闍梨餅 引越準備や職場の片づけ等が全く進まなかった3月、気分転換と糖分補給?にと?、京都出張に行った方が、由緒ある京菓子:手づくり京金平糖と阿闍梨餅を買ってきてくれました。ありがとうございます。 阿闍梨餅 餅?と思ったら、袋を空けると、餅米ベースの生地に粒餡を入れて焼いた、不思議な食感の半生菓子。 食べると氷砂糖がじゃりじゃり言うから… トラックバック:0 コメント:6 2007年04月24日 続きを読むread more
「桜みち-Sakura-street-」どらやき JR桜木町駅構内のkiosk跡に、「桜みち-Sakura-street-」のどらやき売り場が突如出現。買ってみました。 さくらは、さくら餡と生クリーム入り いちご生カスタードは、カスタードクリームの中にいちごが1粒 普通の粒あんどらやきの他にも、HPによると 餅入りもちどら、あずきクリーム 、粒あん抹茶クリーム、ティラミ… トラックバック:4 コメント:2 2007年03月20日 続きを読むread more
横浜ランドマーク「ジェラートフィレンツェ」チョコレートフェア 横浜ランドマークプラザをふらふら歩いていたら、1月末ぐらいから3階の「ジェラートフィレンツェ」でチョコレートフェアを開催しているのを発見しました。 お昼のお弁当を食べたのに何だかお腹が空いちゃって、先日、遂に昼から食べてしまった。 今日もいつ帰れるかわかんないし、このぐらいいいんだい。(やけくそ) お店の前を通るたびにチョコレ… トラックバック:9 コメント:3 2007年02月16日 続きを読むread more
川崎「菓子匠 末広庵」半熟ちーず、半熟ホワイト、半熟羊羹 川崎の老舗和菓子屋(なのに洋菓子も販売しててこれがまた美味しいの)「菓子匠 末広庵」の、 一口サイズのスフレケーキ:半熟ちーず(ベイクドチーズ)、半熟ホワイト(レアチーズ)と、半熟羊羹。 写真真ん中の半熟ちーずは、薄いスポンジの上にデンマーク産クリームチーズ使用のスフレタイプのチーズケーキが乗ってます。 半熟ホワイト(上)は、… トラックバック:3 コメント:2 2007年01月16日 続きを読むread more
「株式会社二條若狭屋」不老泉(葛湯) このファゴット日記で大層なことを色々書いておりますが、やっぱり、どうあがいても実力不足のわたくし、 本番直前で課題沢山なのに、当然のように毎日練習できてませんし、 心でふと思っても演奏がなかなか伴いません。 ごめんなさい。 と開き直りつつ、 できることは改善しなくちゃ… 早く風邪治さなくちゃ…と悶々と思いつつ、 美味し… トラックバック:1 コメント:4 2007年01月12日 続きを読むread more
横浜ランドマーク「ジェラートフィレンツェ」正月限定ジェラート 横浜ランドマークプラザをぼんやりふらふら歩いていたら、3階の「ジェラートフィレンツェ」で正月限定のジェラート発見♪ 今回は ・白あん抹茶(下) ミルク味のジェラートがちょっとねっとりして抹茶粉が入ってます ・うぐいす(上) ミルク味ジェラートにうぐいす豆の甘煮がごろごろ 他にも ・にごり酒 1、2日は枡入り♪→http:/… トラックバック:4 コメント:5 2007年01月06日 続きを読むread more
横浜野毛「洋菓子コーベル」フルーツケーキ・スフレチーズ他 JR桜木町駅改札出て右手の野毛町は、いわゆる飲み屋街。昔ながらの風情あるお店がいっぱいです。 で、「たびにっき。」を見てたら、野毛にケーキ屋・コーベル発見! しかもいつもお世話になってる飲み屋「横浜かもん」の隣に。全く知りませんでした。 お昼休みに行ったのでお店でフルーツケーキを食べてみました。 ケーキは全て1個300円位。… トラックバック:3 コメント:0 2006年12月01日 続きを読むread more
川崎「マユールティールーム」マユールプレート わたくし川崎に約5年住んでいますが、こんな素敵な・面白い紅茶専門店が川崎駅前に、しかも通勤経路に潜んでいたとは全く知りませんでした。あぁ。 偶然見つけた「たびにっき。」の記事で、この店が紹介されており、興味津々。行ってみました。 (1)http://yuyu6.blog12.fc2.com/blog-entry-166.html … トラックバック:1 コメント:2 2006年11月15日 続きを読むread more
パン パシフィックホテル「ソマーハウス」スウィートジャーニー(夜のケーキバイキング) 横浜・桜木町周辺開拓強化中です。 職場の男女同僚達と、横浜・パン パシフィックホテル2階ソマーハウスにて、毎週木・金の夜間に開催しているスウィートジャーニー(ケーキバイキング)に挑んできました。 珍しい夜のケーキバイキング。 季節のケーキ・タルト十数種類、フルーツ、アイスはもちろん、 軽食用のパン、野菜、ハム、スープ等と、ド… トラックバック:4 コメント:0 2006年10月18日 続きを読むread more
「弘前城名物」手焼津軽路せんべい(ピスタチオ) 青森県五所川原市に転勤した先輩の所に遊びに行った同僚からお土産でもらった、 弘前城名物:元祖手焼津軽路せんべい(ピスタチオ味) 先輩いつもどうもありがとうございます。 先輩にお礼の連絡をしたら、 「おせんべいは都会の方の口には合わないかもしれないですね。お腹が空いて死にそうな時に食べたら結構美味しいと思います。」注)先輩は東… トラックバック:1 コメント:3 2006年09月08日 続きを読むread more
ゲゲゲの鬼太郎フーズ「妖怪汁」 鳥取県米子市にある「鬼太郎ロード」通過のお土産に頂いた ゲゲゲの鬼太郎の「妖怪汁」 妖怪汁!? …なんて事はなく、中身は美味しいはちみつレモンジュース でした。 ○ゲゲゲの鬼太郎フーズ ネズミ男、目玉のおやじ汁も発見 http://www.rakuten.co.jp/tairyo/531473/842398… トラックバック:3 コメント:2 2006年09月06日 続きを読むread more
残業のお供(甘くない編) 残業中、例外なくお腹空きます。 でも途中で食事に行くなら早く帰りたいし、周囲の目もあるし、お家でご飯食べたいし…と、葛藤中。 全国の各社が小腹を満たす様々なモノを開発してますが、わたくしの甘くない残業のお供はこれ。 ・新潟「亀田製菓」特辛とうがらしせんべい(コチュジャン使用)126円 結構辛くてヤミツキです。 ・しかるべき野… トラックバック:35 コメント:7 2006年08月30日 続きを読むread more
「菓司泉屋」いわきのメピカリちゃん(和風クッキー) 明治12年創業の「菓司泉屋」の、いわきのメピカリちゃん。 わたくしの会社には福島県いわき市に支店があり、その出張土産ですって。 何とまたカワイイパッケージ。 爆笑です。 味は…外側カリ、中は若干フワ?の、お魚の形の甘いクッキーでした。 ○見つけたメピカリの記事 http://www.geocities.jp/main… トラックバック:1 コメント:2 2006年08月29日 続きを読むread more
「(株)山田屋」山田屋まんじゅう 会社の同期が、大阪土産に直径3㎝のミニサイズ「山田屋まんじゅう」を買ってきてくれました。 あらま。ありがとうございます。 灰色っぽい上品な味のこしアンが、半透明の薄皮で包まれています。 一口でなくなっちゃった。 ん、なぜ大阪土産? 「梅田・阪急百貨店のオススメの品って書いてあって、試食して美味しかったから買ってきたけど… トラックバック:1 コメント:0 2006年08月23日 続きを読むread more