わたくしのようなド素人のファゴット(以外が多い)この日記でも、色々なファゴット関係者に見ていただいているようで、 半年以上も前に、ご丁寧にbiglobe経由でメッセージを頂いていたのを、つい最近見つけました。 せっかくメッセージを頂いてたのに、怠慢本当に申し訳ないです。。。 皆様、このような日記と稚拙な知恵でも宜しければ、今後ともお付き合いください。 適宜チェックするようにしますm(__)m --- 以前の演奏会では、お子さま向けに各パートごとに楽器紹介をやったのですが、 その時のファゴット紹介。(うろ覚えですみません) 「ファゴットはどの楽器とも合わせやすく、みんなのまとめ役になっています。」 合わせやすい?? わたくしの場合、確固たる主張がある他の楽器に、ついて行っているだけのような。。。 まとめ役?? わたくしが入ることで和を乱すことしばしば。。。 もちろん、 上記ファゴット的役割を上手くこなせば (超平たく言えば、上手く追従する、響きを足す、低音和音は少し早く出て大きめに出す・・・etc 時と場合により使い分けるが、これが正しいのかもわかんないけど。) なぜか格段によくまとまって聞こえることがあることは、わたくしも納得するところ。 でも難しい! |
<< 前記事(2011/07/15) | ブログのトップへ | 後記事(2011/07/24) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
確かにまとめ役かも。つなぎのような、緩衝材のような、みんなの音の隙間を埋めるかのような感じ?がします。これだけだと地味な感じだけど、ソロのときのあの独特の存在感がまたカッコイイよね。オケを聴きにいくと、ついFgの音を聴いてしまいます。 |
ぐ 2011/07/18 10:59 |
ぐ殿、わたくしよりもファゴットの魅力を語ってくれてどうもありがとう♪(でもファゴットってそんなに素晴らしい役割なのか?) |
pyon 2011/07/20 20:09 |
<< 前記事(2011/07/15) | ブログのトップへ | 後記事(2011/07/24) >> |