パートリーダーの記事と重複しますが、演奏会目前なので、わたくしも告知。 平成19年8月25日(土) 13:30開演 習志野文化ホール(JR津田沼駅徒歩3分) 指揮:金子 建志 ブリテン:ピーター・グライムズより《4つの海の間奏曲》 マーラー:葬礼(交響曲第2番「復活」第1楽章第1稿) ブラームス:交響曲第3番 http://www.chibaphil.jp/ ブラームス悶々思考 →http://satapyon-fg.at.webry.info/theme/59b2ed782b.html 葬礼と復活第1楽章の比較 →http://fgh41inaka.at.webry.info/200708/article_12.html 何より、このメンバーと金子先生で、マーラーやブラームスを演奏することを(あ、ブリテンも) 私自身とても楽しみにしています。 皆様、是非お越しください♪ --- 個人的にはブラームスチクルス第2弾ではありますが、 ブラームス(Kfg)よりむしろブリテンとマーラー(2ndFg)を頑張らなくちゃなのです。 ブリテンもマーラーも目立たない箇所で指が回らないよー。 さりげなくHigh-Dまで出てくるし。 今更最後のあがき中…(-_-;) (もちろんハ音記号にはルビが沢山振ってあるのに) ![]() |
<< 前記事(2007/08/21) | ブログのトップへ | 後記事(2007/08/24) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
いい演奏とは(一要素)
先日、山梨のとある市民オーケストラの練習を見学させて頂きました。 (人手多数で団員にはなれないんですけどね) 偶然、私の先輩に当たる中田延亮氏が、練習指揮で来ていたのです。 ...続きを見る |
ファゴット(だけじゃない)日記 2007/08/24 07:00 |
遠距離でも出演して良かったと思うこと
夏の演奏会が終わりました。 聞きに来てくれた皆様、共演者の皆様、どうもありがとうございました。 1曲目ブリテンは何とか止まらず、落ちず(←オイ)、皆気合で吹き倒した感じでしたし、マーラーはさすが金子氏が研究しつくしたマーラー!っていう感じの演奏ができてとても楽しかったですし、ブラームスも…すみません、個人的には勝率6〜7割位だったんですけど、吹いていて楽しかった。 この楽しさがお客様にどう伝わったかは当事者としては推測不明ですが、 本番ならではの名手の演奏者の本気+ステージ効果を舞... ...続きを見る |
ファゴット(だけじゃない)日記 2007/08/27 11:21 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
写真の楽譜、黒い上に罠がたくさん仕掛けてありそう! |
kobache 2007/08/23 15:37 |
kobacheさん、ありがとうございます。 |
pyon 2007/08/24 07:04 |
うーむ |
善蔵 2007/08/24 08:27 |
善蔵さん、戦ってきました^^ |
pyon 2007/08/26 07:17 |
<< 前記事(2007/08/21) | ブログのトップへ | 後記事(2007/08/24) >> |