管楽器関係者以外の方が見たら、なんだこりゃ?というタイトルですが…、 先日の演奏会の本番中、楽器の左手中指でふさぐ穴から、水(唾含む・水滴?)が漏れてきた。 ファゴットがかなり目立つ所で、高い&低いミの音を伸ばすつもりが、 「ミー ボボボボボボボ」という音になってしまった。(穴が水で塞がっちゃうため) ハンカチで拭いても相変わらず大洪水。 ステージに上がる前には唾抜きしたし、 演奏会本番中に水で穴が塞がり対処できなかったのは、この歳になって初めて。 対処法として、楽章間に息で水を吹き飛ばせばよい事を、すっかり忘れてました。(←オイ) 2ndの少年にも動揺を与えた様子。 …はぁ。 前日に、珍しく(←オイ)楽器の穴を掃除した事も影響したでしょうが、 何か良い対処法はあるのでしょうか。 |
<< 前記事(2007/01/16) | ブログのトップへ | 後記事(2007/01/18) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
チャイ四のソロ中になったことがあります |
善蔵 2007/01/17 17:16 |
善蔵さん、ありがとうございます〜 |
pyon 2007/01/18 07:59 |
んーそれは初耳! |
善蔵 2007/01/18 08:15 |
先日うちのダンナさま(Ob吹き)、ハイドンバリエーション冒頭のソロで突如大洪水を起こし、「レーミ゛レレミ゛ーレードーシー ドーレミ゛ドレシレード」ってやらかしてました。その後も直す間がなくてミ全滅。聞いてる方もびっくりしたよ。アンケートにも「楽器大丈夫ですか?」とか書かれてたらしく、へこんでました・・・ |
ゆ 2007/01/20 09:47 |
コメントありがとうございます〜 |
pyon 2007/01/21 08:29 |
<< 前記事(2007/01/16) | ブログのトップへ | 後記事(2007/01/18) >> |